まえちゃんの旅行記

ホテル宿泊記や海外・国内旅行、ドライブ・お得な旅行情報を発信するブログ

蹴上インクライン(京都府京都市)訪問記

みなさんこんにちは

今回は寄り道シリーズとして京都市の蹴上インクラインをご紹介します。

蹴上インクラインを簡単に紹介しますと琵琶湖疎水で船の大きさ等で一部通れない区間があり、その代替ルートとして作られた線路です。

1891年~1948年まで船を運んでいました。

現在では線路の一部と船を運んでいた貨車だけが残されています。

 

↓ホームページです。

kyoto-design.jp

 

関連で南禅寺の訪問記もあります!

併せて御覧ください!

 

maemae-travelblog.hatenablog.com

 

 

まずはアクセス方法からご紹介します。

・公共交通機関

市営地下鉄東西線蹴上駅より徒歩3分。

線路自体はすぐ側にありますが、高架になっており3分ほど南禅寺方面へ歩く必要があります。

 

・自家用車

 

名神高速・京都東IC下車、道なりに進み南禅寺前交差点を曲がり、2つ目の信号を曲がると到着です。

蹴上インクライン向け専用駐車場はありませんが、南禅寺付近に有料駐車場は周辺に点在しています。

またランチやアフタヌーンティーを考えている方はウェスティンホテル京都等付近にありませので併せて検討してみてください。

 

www.google.co.jp

 

それでは早速行きましょう💨

まずは南禅寺方面の跨線橋より撮影。

一見線路の幅が狭い印象を持つかもしれませんが、本当は両サイドにもレールがあり現在残されているのは内側の2本のレールになります。

ここは桜のシーズンが非常に有名ですが、他の季節でも結構人がいます。


f:id:maemaechan:20211130150829j:image

地面から蹴上駅方面へ撮影。

使われなくなってから約75年経過していますが、ここまでしっかり保たれていると先人たちの技術力の高さを感じます。


f:id:maemaechan:20211130150846j:image

ちょうど真ん中あたりまで歩くと当時の運搬の様子が再現されています。

貨車は結構立派ですが、船は意外と小ぶりです(・_・;)


f:id:maemaechan:20211130150856j:image

今度は南禅寺方面を撮影。


f:id:maemaechan:20211130150917j:image

琵琶湖疎水は南禅寺内を横切って行きます。

境内で見ればわかりますが、この区間はとても船が入れるほどの幅がありません。


f:id:maemaechan:20211130150959j:image

南禅寺まで見るとより一層ここを知ることができるので一緒に見るのをお勧めします。


f:id:maemaechan:20211130150940j:image

東西線蹴上駅付近の高架です。

きれいなレンガ造りで当時の趣ある造りになっています。


f:id:maemaechan:20211130151017j:image

皆さんいかがだったでしょうか。

蹴上インクラインは桜のシーズンが最も人気ですが、他の季節の訪問も全然悪くありません。

ササッと見れますので、付近を行く際は併せて行ってみてください!

 

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

南禅寺(京都府京都市)訪問記

みなさんこんにちは

今回は京都府京都市の寺院、南禅寺をご紹介します。

簡単に紹介しますと、1200年代に建立され全国の禅寺の中で最高峰に位置する京都屈指の由緒ある寺院です。

また紅葉や庭園等見どころあるお寺として広く知られています。

所要時間は大体70分前後で回れます。

 

↓ホームページです。

www.nanzenji.or.jp

 

下記拝観時間、並びに拝観料です。

ホームページでは拝観志願料の記載ですが、拝観料の解釈で問題ないと思います。

また共通券もありません。

支払いは現金のみです。

f:id:maemaechan:20211130142816p:plain

営業時間(ホームページより)

f:id:maemaechan:20211130142852p:plain

各拝観料(ホームページより)

次は毎度お馴染みのアクセス方法です。

・公共交通機関

京都市営地下鉄東西線蹴上駅1番出口より徒歩約10分。

蹴上インクライン沿いを歩くと、次第に看板が見えますのでそれに従って進みます。

京都市営バスもありますが、系統が多いのでホームページでご確認ください。

 

www.city.kyoto.lg.jp

 

・自家用車

名神高速・京都東IC下車、道なりに進み南禅寺前交差点を曲がり、2つ目の信号を曲がると到着です。

駐車場は周辺に点在しています。

AM8時過ぎ前後ですと、全然空きがありました。

 

www.google.com

 

それでは早速行きましょう💨

筆者が訪問した日としては珍しく快晴です。

そして参拝客を最初に出迎える門は山門です。

向かって左手より上にも登れます。(今回は時間の都合上割愛しました。ご了承ください)

早速紅葉のお出迎えも。

このエリアは無料では入れます。


f:id:maemaechan:20211124154122j:image

歩行帯としっかり区分けされているので、きれいな写真を撮ることができます。


f:id:maemaechan:20211124154139j:image

南禅寺全体を歩いて感じたのが、紅葉の樹木の高さが低い点です。

お高いカメラやレンズを持って無くてもいい写真が撮れると思います。

毎回のお願いですが、筆者のカメラワークの低さは触れないでください笑


f:id:maemaechan:20211124154150j:image

木によっては真っ赤です。

今年の秋は例年以上に短く感じますが気の所為でしょうか?笑


f:id:maemaechan:20211124154203j:image

次は法堂。

内部に立ち入ることはできませんが、屋根下に龍の彫刻があります。

大変立派な彫刻なので、よーく見てみてください。

写真も撮ったのですが、プレビューで見づらかったもので、、、

後日少し編集して上げます(^_^;)


f:id:maemaechan:20211124154219j:image

 

次は水路閣方面。

この西洋建築、かの有名な琵琶湖疎水です。

明治時代に建築され、今も水が流れています。

柱から顔を覗いて撮影する方も多くいます。

 

時代のせいかもしれませんが、寺院といった和一色にこのレンガ造りはなかなかギャップがあると思います。

現代に作ろうとしたら騒ぎになりそうです(^_^;)


f:id:maemaechan:20211124154234j:image

 

次から有料区間の南禅院へ。

大人は400円です。

ここは庭園の他、別料金ですがお抹茶を楽しめます。(500円)


f:id:maemaechan:20211124154249j:image

庭園は比較的小ぶりです。

思ってたより小さくて逆に驚きましたが、京都の豊かな自然を楽しめます。


f:id:maemaechan:20211124154313j:image

 

次も引き続き有料区間の方丈庭園へ。

ここは土足禁止なので靴をポリ袋に入れて入場します。

秋~春にかけては床が冷たいので備え付けのスリッパを履くのがベターです。


f:id:maemaechan:20211124154332j:image

ここでも日本庭園と四季の移り変わりを見ながら国宝の文化財を見れます。

なお館内の展示物は撮影禁止なので、注意してください。


f:id:maemaechan:20211124154407j:image

苔も大変綺麗です。

建物裏手の斜面の紅葉も併せて見れます✨


f:id:maemaechan:20211124154424j:image

どこも然りですが本当きれいに整備され、参拝客を魅了します。


f:id:maemaechan:20211124154438j:image

皆さんいかがだったでしょうか。

南禅寺は紅葉の名所として知られていますが、中には西洋式の近代建築もあり和洋折衷した珍しく寺院だと思います。

アクセスも悪くないので、ぜひ行ってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

法隆寺(奈良県斑鳩町)訪問記

みなさんこんにちは

今回は奈良県斑鳩町にある寺院、法隆寺をご紹介します。

簡単に紹介しますと法隆寺は7世紀に建立され、世界最古の木造建築物として世界に広く知られています。

また聖徳太子ゆかりの地として毎年多くの参拝客が押し寄せています。

筆者が言うまでもありませんが、世界遺産にも登録されています。

 

↓ホームページになります。

 

www.horyuji.or.jp

 

まずはアクセス方法からご紹介します。

・公共交通機関

JR大和路線法隆寺駅より徒歩15分。または南口から路線バスで約8分。

法隆寺駅大和路快速優等列車が停車します。

運賃は210円です。

各種ICカードの利用が可能です。

 

・自家用車

西名阪道(名古屋方面からは名阪国道法隆寺IC下車、法隆寺の看板に沿って行けば着きます。(ほぼ一本道で行けます)

ICからの所要時間は約10分少々です。

 

駐車料金は1回500円前後です。

有名観光地の中では比較的良心的な価格です。

 

www.google.co.jp

 

下記入場料・拝観料です。

(3箇所共通入場券のみ販売しています)

f:id:maemaechan:20211124150107p:plain

拝観時間&入場料

それでは本題に入っていきましょう💨

ここは伝法堂側の写真。


f:id:maemaechan:20211020064824j:image

 

今回は真正面(南大門)から入場で。

みなさんが思い描く方はこちらだと思います。

五重塔が堂々と鎮座しています。

 


f:id:maemaechan:20211020064853j:image

 

入場料は中門付近で支払います。

 

7世紀にこのような建造物を建設していたと考えると色々考えさせられます。

お堂の内部は撮影禁止です。

外観だけで我慢しましょう。


f:id:maemaechan:20211020064915j:image

五重塔

少し地味ですが細かい装飾もまた見てて面白いです。


f:id:maemaechan:20211020064949j:image

次は金堂。

先述しましたが、内部は撮影禁止です。

そこそこ人がいたのもあり、少し人が写っていますがご容赦ください(^_^;)


f:id:maemaechan:20211020065024j:image

次は大宝蔵院へ。

庭園も見ながら向かいます。

なお所々休憩所がありますので、子供連れやお年寄りの方が訪問してもしっかり対応できるようになっています。


f:id:maemaechan:20211020065157j:image

大宝蔵院も外観を除き、内部の展示物などはすべて撮影禁止です。

心と頭の中に留めておきましょう。


f:id:maemaechan:20211020065226j:image

次は伝法堂へ。

東側の門から出て(順路に沿って行けば問題ありません)少し公道を通って向かって正面にあります。

先程購入した入場券を提示すればそのまま入れます。

 

ここは夢殿。

内部の撮影はもちろん禁止です。

機関によっては内部公開している場合がありますので、興味がある方は予めHPで確認して行くのがベターです。


f:id:maemaechan:20211020065330j:image

次は東院鐘楼。

ここに限ったことではありませんが、どこも緻密に作られ当時作った職人さんはもちろんですが、これを再現した職人さんも凄いです。

側には伝法堂もあり、内部へ入ることができます。(ここも撮影禁止です)


f:id:maemaechan:20211020065425j:image

皆さんいかがだったでしょうか。

法隆寺は世界最古の木造建築でありますが、内部や大宝蔵院の文化財等写真に撮れない部分が一番面白いのがポイントです。

境内の五重塔等素晴らしい建築物も多いですが、内部の貴重な品々ぜひゆっくり見てみてください。

またアクセス性も申し分ないので、感染対策をしつつ楽しんでみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

石見銀山(島根県大田市)訪問記

みなさんこんにちは

今回は島根県大田市にある世界遺産石見銀山をご紹介します。

簡単に紹介しますと、石見銀山は戦国時代から江戸時代後期にかけて銀を採掘した当時では日本最大の銀山でした。

また当時の採掘量は凄まじい量を採掘し、当時の世界採掘量の3分の1を採掘し当時の世界情勢にも大きな影響を与えた鉱山です。

しかしながらこの栄華は長く続くことはなく、明治に入ると次第に縮小していきました。

ここは2007年に世界遺産登録され、観光客が多く訪れる街になっています。

 

↓ホームページも載せておきます。

 

ginzan.city.ohda.lg.jp

 

島根県の訪問記は他にもあるので併せて御覧ください!

 

maemae-travelblog.hatenablog.com

 

まずはアクセス方法からご紹介します。

・公共交通機関

JR山陰本線大田市駅から石見銀山行き路線バスで約40分。

運賃は大人640円です。

 

時刻表などは↓を御覧ください。

iwamigroup.jp

 

JR山陽新幹線・山陽・呉・芸備線、広島駅より高速路線バス、石見銀山号にて約2時間半。(10時発・16時発の2便)

運賃は片道大人で3,900円

石見銀山号は座席定員制で、乗車予約はできません。

当日券売機にて乗車券を購入して乗車します。

 

※路線バス・高速バス共に世界遺産センターへ停車しますが、ここから石見銀山までは2~4キロほど離れており、歩道もないので代官所跡で降りるのがオススメです。

 

・自家用車

中国道浜田自動車道へ。大朝IC下車、国道261号線→県道40号へ。近づくにつれ看板が増えます。

または松江道→山陰道へ。大田中央IC下車、県道46号線へ。同じく近づくにつれ看板が増えます。

日帰りの方は石見銀山手前の世界遺産センターで停めて行くのが楽だと思います。

駐車料金は無料です。

なお世界遺産センター→代官所跡(石見銀山)まで路線バスが頻繁に運行しています。

 

どちらで行ってもアクセスがあまり良くないので、時間に余裕を持って行くのがオススメです。

 

www.google.co.jp

 

車でのアクセスの場合は↓です。

www.google.co.jp

 

早速本題に行きましょう💨

今回は電動自転車を借りて行きました。

料金は2時間で700円+30分延長ごとに200円加算。

ママチャリは3時間で500円+30分延長ごとに100円加算です。

 

お昼着だと電動自転車は少し待つ場合がありますが、割とすぐに戻ってくるので長く待つことは無いと思います。

またメジャーなルートを巡るのであれば2時間で十分足ります。


f:id:maemaechan:20211123140914j:image

ここから石見銀山の本坑までひたすら坂道を登ります。


f:id:maemaechan:20211018222913j:image

ざっくり傾斜はこんな感じです。

意外とあります。

なお徒歩の人や下りは結構飛ばす人が多いので、よそ見せずに気をつけて進みましょう。


f:id:maemaechan:20211018222938j:image

本坑手前約200m付近で自転車は強制下車です。

ここで自転車を停め、歩いて行きます。

ただし本坑出口からはすぐに乗車できるので、嫌な顔せずに歩いて行きましょう(・_・;)

入坑は別料金で入場料は550円です。


f:id:maemaechan:20211018223006j:image

 

他にも小さな洞穴が多くあります。

立ち入れるのは1箇所のみです。


f:id:maemaechan:20211018223035j:image

入るとさながら洞窟です。

気温も年間を通して安定しています。

人が少ないと撮影にも集中できると思います。


f:id:maemaechan:20211018223106j:image

洞穴はここだけにとどまりません。

両サイドにたくさんあります(^_^;)

重機が無いご時世にここまで掘ったと考えると先人達の苦労や努力には脱帽です。


f:id:maemaechan:20211018223130j:image

あくまで大昔に掘った洞穴なので、所々天井が低い箇所があります。

周りの景色だけでなく、頭上も心配しましょう笑


f:id:maemaechan:20211018223149j:image

このような通路が約800mほど続きます。

ここまで来たら洞窟の終点ももうすぐです。


f:id:maemaechan:20211018223229j:image

先述の通りここで行き止まり。

あとは出口に向かって歩いていきます。

出口の通路はまたガラッと変わります。


f:id:maemaechan:20211018223256j:image

ここ、ゆるーい上り坂+地味に長い距離となっているので、所々ベンチがあります。

ただ結構湿気が凄いので、座面を吹かないと尻が濡れます(・_・;)

雰囲気でいうと土合駅に似ています。


f:id:maemaechan:20211018223327j:image

暫く歩くと石見銀山の歴史や紹介などが掲示されています。

結構詳しくかかれており、歴史好きの人には面白いと思います。


f:id:maemaechan:20211018223408j:image

この掲示物の列をすぎれば地上に出ます!

この先2分ほど歩くと自転車置場に着きます。


f:id:maemaechan:20211018223351j:image

石見銀山関連で周辺も少し紹介します。

ここは採掘した鉱石を精製した場所です。

精製していたのもあってか精製所に近い場所には木は一本も生えていません。


f:id:maemaechan:20211018223433j:image

 

次は羅漢寺へ。

ここも石見銀山遺跡関連で世界遺産登録されています。

入場料は大人500円・子供200円です。

 

ここには500体の羅漢像が安置されています。

三十三間堂のように自分の顔に似た像を探します。

下の写真では小銭を洗うことでお金が増える言い伝えがあるそうです。


f:id:maemaechan:20211018223455j:image

本堂向かい側に五百羅漢が安置されています。

ただし、内部は撮影禁止です。


f:id:maemaechan:20211018223531j:image

ここは石見銀山の歴史保存地区です。

ここに宿泊施設や飲食店、お土産等が一通り揃っています。

しかしながらコンビニは無いので、予め必要な物は用意しておきましょう。


f:id:maemaechan:20211018223557j:image

 

皆さんいかがだったでしょうか。

先述しましたが、本当に辺鄙な場所にあるので訪れる際はしっかり時間を確保してから行くのをオススメします。

石見銀山は歴史の遺構を見に行くニュアンスが他の世界遺産に比べ強いので、ある程度予習してから行くのがベターだと思います。

(何も知らずに行くとただの洞穴、、としか見れないと思います)

ちょっと特殊な性格ですが、ぜひ行ってみてください!

 

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

出雲大社(島根県出雲市)訪問記

みなさんこんにちは

今回は島根県出雲市にある出雲大社をご紹介します。

かんたんに紹介しますと、出雲大社は日本神話にも登場するほどの長い歴史を持ち、古事記を始め様々な著名な歴史的書物にも登場します。

紹介すると長くなるので、Wikipediaをご覧ください(・_・;)

 

ja.wikipedia.org

 

↓ホームページも載せておきます。

 

izumooyashiro.or.jp

 

以下出雲大社の参拝時間です。

参拝時間:6:00~18:00

宝物殿 :8:30~16:30

お守り所:7:00~18:00

 

宝物殿のみ閉館時間が異なります。ご注意ください。

 

次にアクセス方法をご紹介します。

 

www.google.co.jp

 

・公共交通機関

JR山陰本線出雲市駅より一畑電車出雲大社前駅下車(途中川跡駅乗り換え)、徒歩9分。

JR出雲市駅は特急やくも号等特急列車他、サンライズ出雲等全列車停車します。

運賃は片道500円です。

一畑電車利用の場合、川跡駅で必ず乗り換えです。

 

またはJR出雲市駅より一畑バス出雲大社連絡所バス停下車、徒歩2分です。

運賃は片道530円です。

路線バスは乗換なしで行けますが、渋滞時は時間が読めない場合があります。

 

アクセス列車の乗車記もありますので、併せてご覧ください!

 

maemae-travelblog.hatenablog.com

 

maemae-travelblog.hatenablog.com

 

・自家用車

山陰道出雲IC下車、道なりに進みます。

所要時間は約20分前後です。

周辺各所に無料駐車場があります。

正面の出入り口は人通りが多いので、運転時は注意してください。

 

目の前には交差点があり、渡りきれば出雲大社の参道へ入ります。


f:id:maemaechan:20211019060918j:image

とは言っても出雲大社の本殿はもう少し先です。

ここからは松の参道が出迎えます。

参道はしっかり整備されているので、靴を汚したり、、といったことは少ないと思います。

参道の東西には芝生が広がり、周辺住民の方々が散歩などしていました。


f:id:maemaechan:20211019060946j:image

ここは参道なので、所々にお参りできる場所があります。

この辺でもすでに出雲大社のパワーを感じます。(伊勢バリアみたいです笑)


f:id:maemaechan:20211019061317j:image

ここまで歩けばもうすぐ出雲大社へ。

大きな神社だけあり、参道歩くだけでも約5分くらいかかります。


f:id:maemaechan:20211019061341j:image

ざっくり正面はこんな感じです。

筆者は他の目的地から来たので、17時前に到着しましたが意外と参拝客が多いです。


f:id:maemaechan:20211019061019j:image

他の神社に比べしめ縄などが大変立派です。

パワースポット神社として数えられるのも伊達ではありません。


f:id:maemaechan:20211019061238j:image

別角度から八足門を眺めます。

過去の偉人の技が様々な場所にあり、貫禄があります。


f:id:maemaechan:20211019061126j:image

ここから先は宝物殿方面。

しかしながら16:30を過ぎており、入ることは叶いませんでした(T_T)


f:id:maemaechan:20211019061147j:image

最後にお守り所。

ここでお守りやおみくじを購入できます。

閉館時間まで営業しているので、ぜひ立ち寄ってみてください。


f:id:maemaechan:20211019061209j:image

皆さんいかがだったでしょうか。

出雲大社は恋愛成就のパワースポットとしても知られていますが、同時に長い歴史を持つ神社でもあります。

恋愛だけではなく、歴史的背景も少し頭に置いて行ってみると更に面白い参拝にできるかと思います。

みなさんも島根や山陰地方へ行く際にはぜひ行ってみてください!!

 

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

瑠璃光院の夜間拝観に行ってきました!(京都府京都市)

みなさんこんにちは

今回は京都市で紅葉が有名な寺院、瑠璃光院の夜間拝観をご紹介します。

 

なお瑠璃光院の夜間拝観は瑠璃光院ホームページからの申込みではなく、JR東海ツアーズから申し込む形です。

ご注意ください。

JR東海ツアーズのホームページです。

https://souda-kyoto.jp/plan/rurikoin/index.html

夜間拝観は叡山電車フリーパス等含め7,000円です。

 

↓瑠璃光院のホームページも載せておきます。

※紅葉シーズンの拝観は通常の拝観時間でも予約が必要です。

 通常時の拝観料は一人2,000円です。

 

rurikoin.komyoji.com

 

まずはアクセス方法からご紹介します。

・公共交通機関

出町柳駅から叡山電車八瀬比叡山口駅下車、徒歩約10分です。

駅を出ると看板があり、沿って歩けば行けます。(住宅街を通ります)

 

・自家用車

瑠璃光院周辺は有料駐車場は少なめなので、出町柳や国際会館、三条など他の場所に停めて電車やバスで向かうのがベターです。

寺院周辺は狭あい道路が多いです。

 

www.google.com

 

早速本題へ入っていきましょう💨

ツアーのスタッフらしき人に名前を伝え、入場します。

入り口から照明で照らされています。

f:id:maemaechan:20211119152938j:image

一回あたり160組限定なので、通常の拝観より人も少なめです。

結構多くの人が一眼レフなどを持って写真撮影をしていました。


f:id:maemaechan:20211119152954j:image

筆者は11月中旬に訪問しましたが、まだ色づき始めといった段階でした。

普通の日本庭園もライトアップされると幻想的な景色になります。

この後本堂へ入っていき、靴を脱いで入館します。


f:id:maemaechan:20211119153010j:image

入館時にツアーに組み込まれた写経を書きます。

庭園拝観・写経の順は特に指定されていないので、混雑状況に合わせて変えていけば問題ないと思います。

筆者は時間ちょうどに入れたので、写経→庭園拝観の順で行けました。

なお写経は庭園拝観の後に提出する形です。

 

f:id:maemaechan:20211119153103j:image

次に待ちに待ったあの景色の写真です。

テーブルに景色が反射してきれいに見えるといった構図です。

 

結構撮影位置の争いになります(・_・;)

幸運にもテーブルの角が撮れましたので、じっくり撮影しました✨

テーブルも湖面の如く、きれいに写しますのでどこを取っても絵になる風景です。


f:id:maemaechan:20211119153132j:image

少し上から撮った写真です。

テーブルの視点からはまた違った写真が撮れます。

比較的自由に動けるので、好きなアングルで撮れるのは大きな魅力の一つではないかと思います。


f:id:maemaechan:20211119153202j:image

横からの写真です。

向かって左側は色づいています。

右側はまだ緑色でした。

今年の京都紅葉は例年より遅めの印象です。


f:id:maemaechan:20211119153217j:image

今度はもっと下のアングルで撮影。

多くの人が待ち構えていますので、譲り合いをしましょう。


f:id:maemaechan:20211119153242j:image

今度は館内の散策へ。

2F →1Fへ行きます。


f:id:maemaechan:20211119153319j:image

今度は1F から撮影。

またフロアが違うだけでまた違った写真が撮れます。

1F は2F ほど混雑していませんが、それでも結構混み合います。


f:id:maemaechan:20211119153337j:image

最後に館内散策。

屏風などもライトアップされています。


f:id:maemaechan:20211119153408j:image

畳と日本庭園。

このような趣がある写真も撮れ、色々なアングルで撮影ができカメラ好きにはもってこいな場所だと思います。


f:id:maemaechan:20211119153426j:image

皆さんいかがだったでしょうか。

瑠璃光院の夜間拝観はJR東海ツアーズ限定、通常時間帯も完全予約制で直前訪問が厳しい面は否めませんが、費用に合うだけの十分な景色を鑑賞・撮影ができます!

今年(2021年)の紅葉は比較的遅めですが、まだまだ撮影チャンスはありますのでぜひ行ってみてください!

 

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

蓼科第二牧場(長野県立科町)訪問記

みなさんこんにちは

今回は寄り道シリーズで長野県立科町にある牧場、蓼科第二牧場をご紹介します。

↓ホームページも併せて載せておきます!

 

shirakabakogen.jp

 

まずはアクセス方法からご紹介します。

・公共交通機関

最寄り駅はJR中央本線茅野駅よりタクシー利用。

約1時間弱です。

タクシー以外は皆無に等しいです。

バスは途中の白樺高原まであります。ここからタクシー捕まえる手もありますが、あまり見かけませんでした。

 

・自家用車

中央道諏訪ICから国道152号・県道40号経由で約1時間弱。

上信越道、東部湯の丸IC下車、国道141号、県道40号経由で約1.5時間。

 

www.google.com

 

早速紹介していきましょう。

筆者訪問時快晴だったためこの青空です。

恐らくアウトドアやドライブを楽しむ人が多いと思いますので天気は気にしたほうがベターです。

特に入場料を取られることはなく、自由に出入りできるので、柵までは本当に自由にできます!

牛も白黒・黒一色の牛がいました。

優雅に牧草を食べています。

またこの牧場で特筆すべきポイントは、、、景色です!!!

入り口から正面に入った所からはこのような高原の景色を楽しめます✨


f:id:maemaechan:20211026065158j:image

朝に訪問したことが影響したのかは分かりませんが、馬糞の臭い等があまりしないので、比較的長い時間に渡って楽しめると思います。

 


f:id:maemaechan:20211026065219j:image

敷地は縦長なので色々なアングルで写真を撮れます。

佐久・小諸方面・蓼科山方面を眺めたり、、好きな写真を撮ったり、景色を見たりするこももできます✨


f:id:maemaechan:20211026065244j:image

最後にここで頂けるソフトクリームを紹介します。

直ぐ側に”もうもう”というお店が併設されています。

営業時間は9:00~17:00です。

 

tateshina-moumou.com

 

このお店では牛乳やソフトクリーム、パンやお土産等一通りは揃っています。

ソフトクリームの値段は350円で支払いは現金・QR決済のみです。


f:id:maemaechan:20211026065455j:image

さすが牧場直営だけあり、濃くてなかなか溶けない上品なアイスです。

店内で食べるよりは青空と牧場の景色を見ながら食べるともっと楽しく食べられると思います(*^^*)


f:id:maemaechan:20211026065534j:image

皆さんいかがだったでしょうか。

蓼科は牧場や乳製品の直営店などはありますが、特にここは広々しておりオススメしたい場所です!

立科や佐久方面へ行く予定がある方、併せて立ち寄ってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村