国内旅行
みなさんこんにちは 今回は特急やくも号の乗車記をご紹介します。 やくも号について簡単にご紹介しますと、やくも号は出雲市~岡山間を結ぶ特急列車で、特急スーパーはくと、スーパーいなば号と並ぶ陰陽連絡線になります。 料金は岡山~出雲市間で乗車券は3,…
みなさんこんにちは 今回は福島県会津若松市の会津城(鶴ヶ城)をご紹介していきます。 会津城といえば会津若松市のシンボルでもあり、戊辰戦争で幕府軍と明治新政府軍と激戦を繰り広げた地でもあります。 この時代も戦国時代などと並び人気がある時代です。…
みなさんこんにちは 今回は新潟県十日町市の清津峡をご紹介していきます。 清津峡はトンネル内から清津川と峡谷を見れるスポットでインスタを初めとしたSNSでもよく上がる場所として知られています。 また国内の日本三大峡谷の一つとして知られています。 na…
みなさんこんにちは 今回は滋賀県甲賀市にある美術館、MIHOミュージアムをご紹介していきます。 この美術館は建物も非常に特徴的で世界的にも著名な建築家、イオ・ミン・ペイ氏によってデザインされた建造物です。 他の建造物ではパリのルーブル美術館のガラ…
みなさんこんにちは 今回は京都↔比叡山を結ぶ路線、叡山ロープウェイ・叡山ケーブルをご紹介します。 京都市内ー>比叡山方面は他にバスもありますが、お世辞にも本数は多くないので、幅を利かせるとなるとこの手段が最もポピュラーだと思います。 滋賀県側の…
みなさんこんにちは 今回は滋賀県側から比叡山アクセス手段の1つ、比叡山坂本ケーブルをご紹介していきます。 近隣の延暦寺の訪問記もありますので、併せて御覧ください!! maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-tra…
みなさんこんにちは 今回は比叡山延暦寺内の精進料理をご紹介します。 精進料理といえば、僧侶などの宗教関係の方々が食にする料理でもありますが、これが一般の方でも食べられる場所がいくつかあるのはご存知でしたか? 関西では京都市内や大津市内に点在し…
みなさんこんにちは 今回は比叡山延暦寺の西塔をご紹介します。 西塔は東塔と横川エリアの中間に位置しています。 なお比叡山延暦寺へのアクセス方法の詳細や東塔・横川エリアの訪問記は別途下記にありますので併せて御覧ください! maemae-travelblog.haten…
みなさんこんにちは 今回は滋賀県大津市の比叡山延暦寺をご紹介していきます。 比叡山は東塔・西塔・横川の3箇所で構成されており、長い歴史を持つお寺でもあります。 www.hieizan.or.jp 拝観料は下記の通りです。 セットでも割引がありません(T_T) 拝観料(…
みなさんこんにちは 今回は上高地訪問記の後編をご紹介します。 後編では河童橋~明神池間の往復(遊歩道の両岸も併せて)で取り上げていきます。 なお、アクセスや大正池などは前編を御覧ください! maemae-travelblog.hatenablog.com 今回は上高地近辺の乗…
みなさんこんにちは 今回は上高地ハイキングの前編(沢渡大橋~大正池・河童橋)までを紹介していきます。その先は別途後編で紹介していきます。 順次ページを上げていきますので、気長に待って頂けたら幸いです(*^^*) それではまず上高地の簡単な紹介に入っ…
みなさんこんにちは 今回は山形県尾花沢市の温泉地、銀山温泉へ行きました!(っと言っても日帰りですが、、、予めご了承ください) 銀山温泉と言えば夜の風景がInstagramなどを中心に流行った場所でもありますね 早速ですがアクセス方法からご紹介します。 …
みなさんこんにちは 今回は東北の国営公園、国営みちのく杜の湖畔公園をご紹介します。 ここは首都圏でいうと武蔵丘陵森林公園やひたち海浜公園と同じような国営公園です。 東北関連の旅行記は他にもありますので併せて御覧ください! maemae-travelblog.hat…
みなさんこんにちは 今回は琵琶湖沿岸の外資系ホテル、琵琶湖マリオットホテルをご紹介します。 このホテルは和歌山県の南紀白浜マリオットホテルや大阪市のコートヤードバイマリオット新大阪などと並ぶ森トラストが運営しているホテルです。 以前はラフォー…
みなさんこんにちは 今回は岩手県の中尊寺を取り上げていきます。 中尊寺を簡単な紹介にしますと1100年代、東北地方を支配した豪族、奥州藤原氏とゆかりがある寺院です。 源氏が台頭して勢力が弱くなるまでの栄華を見ることができます✨ www.google.co.jp ま…
みなさんこんにちは 今回は岩手県奥州市にある茅葺屋根が特徴的なお寺「正法寺」をご紹介します。 簡単にご紹介しますと、正法寺は南北朝時代の1348年に石川県出身の無底良韶禪師が建立した長い歴史を持つお寺です。 メディアなどでは今年(2021)年のJR東日…
みなさんこんにちは 今回は宮城県仙台市にある有名地、青葉城址をご紹介します。 青葉城は戦国時代~江戸時代に活躍した藩主、伊達政宗公が築城したお城で一時は南東北を支配するまでに至った東北藩主の一人として広く知られた場所です。 とても簡単な紹介に…
みなさんこんにちは 今回は三重県熊野市にある名勝地、鬼ヶ城をご紹介します。 鬼ヶ城を簡単に紹介しますと、ここは伊勢神宮から熊野古道へアクセス路として古くから利用されてきた道で、熊野三社などと並んで世界文化遺産に登録されています。 熊野古道関連…
みなさんこんにちは 今回は奈良県桜井市にある長谷寺についてご紹介します。 まず皆さんは長谷寺と聞くとどこのお寺を思い浮かべますか? きっと関東だと鎌倉の大仏様だと思いますが、関西圏では有名なお寺です。 簡単に紹介しますと、長谷寺は8世紀に建立さ…
みなさんこんにちは 今回は仙台市の高級ホテル、ウェスティンホテル仙台をご紹介します。 このホテルは森トラストホテルズが運営しているホテルで、ラフォーレ倶楽部を運営しているホテルが運営しています。 またウェスティンホテルはアメリカの外資系ホテル…
みなさんこんにちは 今回は和歌山県白浜町の岩肌むき出しの海岸、三段壁とその洞窟の三段壁洞窟をご紹介します。 この辺りは円月島・千畳敷と並んで有名な景勝地でもあります。 白浜町の近隣の訪問記は他にもありますので併せて御覧ください!! maemae-trav…
みなさんこんにちは 今回は奈良県吉野町にある吉野山をご紹介します。 特に吉野山は古くから春の桜の時期は有名ですね(今回は予定が合わずいけませんでした、、) 今回は高野山→吉野山→長谷寺の順に訪問しました。 熊野古道関連記事は他にもありますので、…
みなさんこんにちは 今回は和歌山県高野町にある高野山、その中心に位置する金剛峯寺をご紹介します。 簡単にご紹介しますと高野山は真言宗の総本山で宗教が開祖してから1200年以上の歴史を持つ寺院です。 高野山も世界遺産の熊野古道を構成する歴史的施設の…
みなさんこんにちは 今回は熊野三社で最後に取り上げるのは熊野本宮大社です。 全国にある熊野神社の総本山にあたる神社で、熊野古道で世界遺産にも登録されている由緒ある神社です。 他にも熊野古道関連の記事がありますので併せてご覧ください!! maemae-…
みなさんこんにちは 今回は前回に続き、熊野三社の一角を成す熊野速玉大社をご紹介します。 maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hat…
みなさんこんにちは 今回は落差日本一の滝、那智の滝をご紹介します。 滝壺までの落差は133mです!! 栃木県の華厳の滝・茨城県の袋田の滝と並んで日本三大名瀑と数えられています。 那智の滝の関連記事や周辺の訪問記・宿泊記も載せていますので併せて御覧…
みなさんこんにちは 今回は和歌山県那智勝浦町にある社寺、熊野那智大社をご紹介します。 熊野那智大社近辺の訪問記も載せていますので、併せて御覧ください。 maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hatenablog.com maemae-travelblog.hatena…
みなさんこんにちは 今回は南紀白浜マリオットホテル内のレストラン「Grill & Dining G」でのディナーについてご紹介します。 なお朝食は宿泊記の方に書いていますので、よろしければ併せて御覧ください。 maemae-travelblog.hatenablog.com ホテルレストラ…
みなさんこんにちは 今回は関東より関西の方々に身近な観光地”白浜町”のマリオットホテルの宿泊記をご紹介します。 www.shirahama-marriott.com 下にグーグルマップも併せて貼っておきます。 www.google.co.jp 南紀白浜マリオットホテルは旧:ラフォーレ倶楽…
みなさんこんにちは 今回は栃木県東部にある益子町の名産品”益子焼”をご紹介します。 益子焼は全国レベルではわかりませんが、関東圏では茨城県の笠間などと並んで著名な焼き物です。 アクセス方法は新4号バイパスから県道47号、国道294号経由で約1時間、北…