まえちゃんの旅行記

ホテル宿泊記や海外・国内旅行、ドライブ・お得な旅行情報を発信するブログ

ザプリンス 京都宝ヶ池(京都市)宿泊記

みなさんこんにちは

今回は京都市のザ・プリンス京都宝ヶ池に泊まってきました!

↓過去にクラブフロアへの宿泊記もありますので併せてご覧ください!!

maemae-travelblog.hatenablog.com

↓まずはホームページです!

 

www.marriott.co.jp

次はアクセス方法です。

・公共交通機関

市営地下鉄烏丸線、終点の国際会館駅より徒歩5分。ギリギリまで地下道使えますので濡れずに行けます。

また国際会館駅では北大路、三条京阪方面のバス路線が多く乗り入れしてます。

・自家用車

名神高速、京都東ICより三条通り経由で約40分。

Google Mapです!

www.google.co.jp

今回は

①外観

②共用部

③客室

④朝食

⑤まとめの順にご紹介します。

①まずは外観から。

まん丸で結構目立ちます。

f:id:maemaechan:20230102180125j:image

国際会館駅の地下道出口より横断歩道を渡ると屋根付きの通路を進みます。

風さえなければ濡れる心配せずに行けます。


f:id:maemaechan:20230102180144j:image

エントランスは上品な雰囲気です。


f:id:maemaechan:20230102180204j:image

②1Fは天井が高く、開放感があります。

リブランド前から長く経っていますが、古さをあまり感じません。


f:id:maemaechan:20230102180227j:image

京都らしく、和テイストのインテリアです。


f:id:maemaechan:20230102180256j:image

中庭は普通に入ることができます。


f:id:maemaechan:20230102180317j:image

EVホールは鏡面の様にピカピカです。


f:id:maemaechan:20230102180337j:image

客室の配置も建物の外観通り、一周できます。


f:id:maemaechan:20230102180357j:image

③今回の客室はツインルーム、筆者1人で訪問したので、しっかり持て余してます(笑)


f:id:maemaechan:20230102180446j:image

テレビは50インチ前後、パナソニック液晶テレビです。

テレビ周辺にコーヒー(ネスプレッソ)やお茶類があります。

窓際には加湿空気清浄機もあり、冬は大助かりです👍️


f:id:maemaechan:20230102180528j:image

 

次はミニバー。

ジュースやビール、スピッツ類があります。価格は高級ホテル価格ですが😅


f:id:maemaechan:20230309065905j:image

シャンプー類は備え付けボトルになっています。

前回はクラブルームではミュラーハリスの小分けボトルでした。部屋のランクで異なるのか、一斉に変わったのかは不明ですが。。。

使い勝手はごく普通です。


f:id:maemaechan:20230309065847j:image

シャワーはご覧の通りユニットバスです。

カーテンは長めなので水はねも心配無用です👍️


f:id:maemaechan:20230309065822j:image

ドライヤーはパナソニックのイオニティ。

風量もOKです✨


f:id:maemaechan:20230309065939j:image

④次は朝食へ。

朝食は各テーブルへサーブされるスタイルです。

チョイスは和食・洋食の二通りから選べます。

会場がそれぞれ分かれてますので、その点は注意が必要です。

またマリオット・プリンスの一定会員以上とクラブルーム宿泊者はクラブラウンジでも頂けます。


f:id:maemaechan:20230309070014j:image

座席によっては中庭を見ながら頂くこともできます✨


f:id:maemaechan:20230309070514j:image

朝食は2枚撮ったつもりでしたが、1枚は保存されてませんでした😇


f:id:maemaechan:20230309070546j:image

⑤みなさんいかがだったでしょうか?

宝ヶ池ですと、四条や河原町祇園から少し離れていますが、その分周囲は静かでホテル内外ゆったり過ごせます。

観光に疲れた時でもうってつけだと思います。

気になる方は是非行ってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

アビスイン道後・松山(愛媛県松山市)宿泊記

みなさんこんにちは

今回は愛媛県松山市のアビスイン松山に泊まってきました!

まずはアクセス方法から。

・公共交通機関

伊予鉄松山駅前線(路面電車)で勝山町駅下車、約3分。

駅へ降りれば目の前にあります。

 

・自家用車

松山道、松山IC下車、約25~30分前後。

高速道が市街地から少し離れているので、少々時間が掛かります。

駐車場は600円/泊です。

Googleマップです!

www.google.co.jp

↓ホームページです!!

www.abis.ne.jp

 

外観は至って普通のマンションにも見えなくはないですが、よーく見るとホテルに見えます。

外観

この日、多忙なスケジュールで写真が若干ぶれました。。

この点だけは水に流してください。。

 

レセプションは入って真正面にあります。

横には朝食ブース・ラウンジがあります。

 

館内の共用部は至って標準的なビジネスホテルな感じです。

思っていたよりも室内の音が丸聞こえってことはあまり感じませんでした。

 

次は客室へ

室内は出張・旅行にも対応できるシンプルな設備になっています。

部屋の広さは他のビジネスホテルと同等の広さであまり窮屈に感じることは無かったです。

デザインや配置は平成のビジネスホテルっといった感じです。

 

少し古さを感じる部分はありますが、普通に過ごす分には十分な水準です。

 

冷蔵庫はもちろん空なので飲み物や要冷蔵の食料品や飲み物等しっかり収納できます。

 

次は水回りへ。

水回りは典型的な3点バスでトイレはウォシュレット付きです。

アメニティ類はハンド・フェイスソープ、リンスインシャンプー・ボディーソープです。

シャワー自体の設備が新しい(他より新しく見える。。)為か水圧等もしっかりしてます。

 

他の設備面ではお茶、電気ケトル、ドライヤーがあります。

ドライヤーの風量は特段弱い等は感じませんでした。

 

最後は朝食へ。

朝食はお弁当方式で和食中心です。またパンは別途個別包装でサーブされます。

それなりにご飯温かいので熱々にこだわりがなければそのまま召し上がれます。

お弁当方式なので部屋で食べたり、電車等移動中に食べたりフレキシブルに食べられます。

少なくなってもすぐに追加されるので欠品はあまり見受けられませんでした。

お弁当は煮物や肉、魚等バランス良く入っています。

どれも美味しく頂きました。

 

朝食会場は1Fのラウンジエリアですが、朝食時間帯のみ自動販売機の飲み物が無料で提供されます。

コーヒーやお茶、ジュースまで幅広く飲めます(^^♪

お水は終日無料で飲めます。

みなさんいかがだったでしょうか。

ここは松山市駅道後温泉等のちょうど中間にあり、愛媛県庁等の官公庁も近くの好立地です。

設備が少し古めですが、きれいに維持されていて好印象でした。

宿泊料金もリーズナブルでコスパ抜群のホテルです。

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

コンフォートホテル高松(香川県高松市)宿泊記

みなさんこんにちは

今回はコンフォートホテル高松へ泊まってきました!

簡単に紹介するとここは外資系のチョイスホテル系列で国内のも数多くのホテルがあります。

↓ホームページです!

www.choice-hotels.jp

次はアクセス方法です。

・公共交通機関

琴電琴平線、瓦町駅から徒歩10分。

JR高松駅より路線バス利用、県庁通り中央公園前より約3分。

・自家用車

高松道、高松中央IC下車、約20分。

高松港フェリーターミナルより約10分。

構内に駐車場もあり、1,200円/泊になります。

駐車場は広くなかったので、満車になる可能性もあると思います。

Googleマップです!

www.google.com

 

まずは外観から。っと言いましても悪天候で全然撮れませんでした。。

オープンして時間はあまり経ってない為、モダンなデザインのきれいなホテルです。

 

間接照明を多用し、雰囲気も良いです✨

コンフォートホテル系はあまり外資の感じが薄い様にも感じますが、所々外資系ホテルにあるようなデザインがあります。

 

エレベーターホールも上質な雰囲気です。

また必ずフロント階へ止まるのでセキュリティ面も安心です。

ロビーは宿泊客で大変混雑していたのもあり、写真は撮りませんでした。予めご了承ください。

 

カギは一般的なカードキー方式で、通路の絨毯もふかふかです。

コインランドリー(ドラム式洗濯機)・自動販売機はフロント階から1フロア上にあります。

客室内のテレビで混雑状況を確認できますので、タイミングを見計らって行くと良いかと思います。

 

客室はごく一般的なレイアウトで、ビジネス・観光双方ともに対応できる形になっています。

窓からの景色は大通りと向かいの建物が見えるだけですのであまり期待しないほうが良いです。

 

冷蔵庫内は空なので、要冷蔵品等たくさん入れられます。

スマートテレビなのでミラーリング等対応しているのも良かったです。

卓上スタンドライトもお洒落です👍

電気ケトル、緑茶のインスタントが備え付けられています。

 

水回りは近年のホテルに見られるゆとりあるきれいな3点バス。

こういったタイプですとカーテンをしっかり閉めれば他が濡れないので、嬉しい設備です(^^♪

当日過密スケジュールで足元のタオルなどが雑ですが、そこは触れないでください(-_-;)

 

ドライヤーはSALONIAで、使い勝手も良いです。

 

最後に朝食へ。

朝食は宿泊者は無料でバイキング形式で頂けます。

レパートリーはごく一般的な和洋食のバイキングで、料理が少なくなっても瞬く間に補充されるので、満席の混雑レベルでも欠品することがありませんでした。

コーヒーはマシンで淹れたてを飲めるので嬉しいポイントです。

 

皆さんいかがだったでしょうか。

高松市内でも高松の商店街や栗林公園も近くの好立地なので、ぜひ泊まってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

瀬戸内汽船(呉~松山観光港)乗船記

みなさんこんにちは

今回は瀬戸内汽船に乗船してきました!

今回乗船した航路は広島・呉~松山港を結ぶフェリー・高速船になります。

今回は高速船(スーパージェット)、航路は呉~松山まで乗船しました。

↓高速船のホームページです!!

setonaikaikisen.co.jp

 

運賃は下記になります。

スーパージェット運賃表(ホームページより)

車は大きさによって運賃が異なります。

ホームページより確認したほうがベターです。

フェリー料金(車持ち込みあり)

フェリー運賃(車なし)

それでは早速本題へ行きましょう💨

呉のフェリーターミナル(JR呉駅から徒歩5分)から乗船です。

www.google.co.jp

ネットで予約していたので、チケットと引き換え出航まで待合室or近くのゆめタウンで時間潰しへ。。

 

時間が迫ってきたら乗船アナウンスが掛かりますので、改札を行い桟橋へ進みます。

 

船が接岸したら、指定の座席へ行きます。

高速船はジェットフォイルのように浮くことはありませんが、揺れは少ないです。

今回はスーパーシート(追加料金:800円)で2F の客席になります。

リクライニングシート付の豪華な仕様になります。

また全面絨毯張りで足音も気になりません。

 

シートピッチはそれなりに広々しています。

コンセントは客室内の壁にあります。充電用として利用ができます。

ただ、少ないので譲り合いが必要になります。

2F 席なのもあり、景色も良好です。

また瀬戸内海なので揺れも少なく、快適です。

出航時には閉鎖が発表されている日本製鉄の姿も見れます。

島々の景色もなかなかです✨

呉から松山までは約70分で着きます。

松山港では松山観光港という少し街はずれのターミナルに着きます。

ここから松山市街への直行バスor伊予鉄連絡バスで伊予鉄高浜駅へ。そこから松山市駅まで向かえます。

なお伊予鉄Suica等が利用できず、伊予鉄ICカードしか使えません。

 

みなさんいかがだったでしょうか。

広島方面から松山方面への移動には最速のルートで本数もそれなりにあります。

料金やアクセス面共に良好なので観光利用などでもぜひ乗ってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

特急宇和海(松山~宇和島)乗車記

みなさんこんにちは

今回はJR四国の特急列車、宇和海に乗ってきました!

簡単に紹介しますとこの列車は松山~宇和島駅間を結ぶ特急列車で、鉄道で松山より先に特急列車に乗車する際は必ず乗る列車になります。

↓列車の詳細です!

https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jikoku/hensei.pdf

 

JR四国内での特急列車の乗車記です!

 

maemae-travelblog.hatenablog.com

maemae-travelblog.hatenablog.com

 

それでは早速本題へ💨

今回は終点の宇和島駅で撮りました。松山駅では人が多かったのもあり。。(汗)

普通のカラーとアンパンマン列車のミックスした列車でした。

 

一昔前のLEDですが、字が大きく見やすいです。

アンパンマンもめっちゃ主張してます。どの世代でも楽しめそうなデザインです✨

 

車内は少し古さを感じるものの、きれいにメンテナンスされています。

コンセントはありませんが、1時間弱くらいの乗車時間なのであまり気になることはないと思います。

 

窓が大きいので開放感があります。

ただ通路は絨毯ばりでないので足音は少し気を使いますね

 

テーブルは典型的な大きさのテーブル。

PC操作やお弁当食べる等幅広く使用できます。

シートピッチは普通でフットレストもあります。

普通車でフットレストは少なっていますので、見つけると少し嬉しくなります。

 

皆さんいかがだったでしょうか。

この列車での乗車時間は短めなので、現代的な設備は少ないですが十分に過ごせると思います。

JR四国内では特急乗り放題パスなど他社にはなかなか無い切符が多くありますのでぜひ乗ってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

特急南風(高知~児島)乗車記

みなさんこんにちは

今回は寄り道シリーズとしてJR四国の特急列車、特急南風に乗ってきました!

簡単に紹介しますと、南風は岡山県岡山駅より瀬戸大橋を経由し高知県高知駅まで運行している特急列車です。

四国内では善通寺金刀比羅宮大歩危峡等有名観光地沿いも通ります。

↓南風の紹介ページです!

www.jr-odekake.net

見た目の通り、列車はピカピカの新車です✨

車内はグリーン車も完備、Wi-Fi、コンセントの備え付けもあります。

高知~徳島間は山間を走行しますが、あまり揺れを感じることなく、快適な時間を過ごせます。

 

架線がない区間を走るディーゼル車ですが、独特の音や揺れがあまり感じられません。

普通の電車に乗っている様に感じます。

 

車内は近年の特急らしい無駄がないインテリアです。

LED照明なのもあってかトンネル内でも非常に明るく、読書やPC作業にも支障を来すことはないと思います。

 

シートピッチも比較的広々しており、長身の方以外は快適かと思います。

また窓・テーブル共に大きく、ビジネス・観光双方で使うことができます。

 

皆さんいかがだったでしょうか。

特急南風は岡山駅高知駅間と広い範囲で走行してますが、近年車両更新もあり現代化してます!

四国内も高速道路が充実しましたが、お得な切符等活用して安く乗るのも手です!

観光等にぜひ乗ってみてください!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

特急あしずり(中村~高知)乗車記

みなさんこんにちは

今回は寄り道シリーズとして特急あしずりに乗ってきました!

簡単に紹介すると、この列車はJR高知駅土佐くろしお鉄道中村駅宿毛駅間で運行している特急列車です。

大まかな運賃は高知~中村間¥4,870、高知~宿毛間¥5,590です。(何れも自由席利用)

土佐くろしお鉄道の紹介ページです!

www.tosakuro.com

一部JR以外の区間も含まれていますが、四国フリーきっぷやバースデーきっぷ

運が良ければ最新鋭の列車にも乗れますが、今回は従来からある列車に。

3両編成のため、自由席はそれなりの椅子取り争いになりました^^;

なお、今回は普通車に乗車したので、普通車を中心に紹介していきます。

 

車内はオーソドックスな特急らしいデザイン。

平成初期を感じるデザインですが、落ち着いた印象です。

また乗り心地自体は思っていたよりはよく、移動の疲れもあってか終点の高知駅まで気づいたら寝ていました笑

座席のシートピッチは普通レベル、Wi-Fi・コンセントはありません。

ポータブル電源があったほうが安心です。

通路は絨毯張りのため、足音も軽減されます。

 

皆さんいかがだったでしょうか。

短めの紹介になりましたが、いくつか四国エリアの特急列車に乗車してきましたので、今後追って乗車記を上げていく予定です!

よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕

最後までご覧いただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村