みなさんこんにちは
当ブログの中の人ですが7月~8月初旬に掛けて本業が多忙であったこと、また途中体調を崩したのでブログの更新が滞っていました。
現在は本業も徐々に落ち着き、体調も回復傾向にあるため順次上げていく予定です。
楽しみにしてくださった方にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
みなさんこんにちは
当ブログの中の人ですが7月~8月初旬に掛けて本業が多忙であったこと、また途中体調を崩したのでブログの更新が滞っていました。
現在は本業も徐々に落ち着き、体調も回復傾向にあるため順次上げていく予定です。
楽しみにしてくださった方にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
みなさんこんにちは
今回は千葉市美浜区にあるホテルニューオータニ幕張へ宿泊してきました!
簡単に紹介するとここはみなさんご存じのニューオータニ系ホテルグループの一員で幕張新都心エリアで指折りの高級ホテルになっております。
↓ホテルのホームページです!!
次は恒例のアクセス方法です!
・公共交通機関
JR京葉線の海浜幕張駅のメッセ口より右手の道路を沿って歩くと看板が見えてきます。
徒歩約10分前後です。
途中ペデストリアンデッキもあり、深夜帯を除きそこからも入館できます。
・自家用車
京葉道路、幕張ICより約20分。
渋滞を含めたので流れが良ければもう少し早く到着できます。
平置きの駐車場が完備され、宿泊者はチェックアウトまで無料で利用できます。
*なお駐車場側のエントランスは裏口で大通り側のエントランスが正門になります。
↓Googleマップです!!
今回はホテル宿泊記なので毎度のような流れで行きます💨
①エクステリア
②共用部
③客室
④朝食
⑤まとめ
の順にご紹介します!
それでは早速①のエクステリアから。
日中は私用で忙しかったので、夜の風景から。
このような建物が少ないのでより際立って見えます。
朝に駐車場側より撮りました。
意外と高い建物です(;'∀')
ここが正門です。
普段は車寄せとタクシープールになっており、普通にタクシーも捕まります。
またベルマンも常駐してますので、直ぐに配車依頼もできます。
エントランスにはロゴが鎮座しております。
②次は共用部です。
高級ホテルに相応しい広々としたラグジュアリーな空間が広がっています。
レセプションは向って左にあります。
照明がまた立派です。
次はエレベーターホールへ。
レセプションのフロアは結構ラグジュアリーな感じで輝かしい印象です。
2Fはブティックや飲食店、ブライダルサロンなどが軒を連ねていました。
エレベーターは今どきのホテルでは少なくなった金ぴかデザインです。
全てが鏡のごとくピカピカです👀
客室フロアのエレベーターホールは一変落ち着いたデザインです。
客室への通路はこのような様式でまとめられ落ち着いた空間を演出しています。
エントランスフロアとの対比がなかなか良いです。
③次は客室へ。
今回は14Fのフロアへアサインしてもらい、少し広めのお部屋へアップグレードいただきました。ありがとうございます。
ツインルームですが一人で宿泊なのが玉に瑕です(;^ω^)
設備面は高級ホテルクオリティで、パナソニック製の50インチ前後の液晶テレビです。
主要外国テレビも視聴できます。
ただミラーリングが無いのが残念なくらいです。。
なぜかミラーリングは国内ホテルでは少ないですよね。。。不思議です。。
デスクやスタンドライトも備えており、テレワークや出張時の仕事でも使えます。
外資系より実用性重視の国内ホテルではこのような利点が多くあり、好きなポイントでもあります。
冷蔵庫は高級ホテルでは珍しく空になっています。
要冷蔵の食料品も冷やせます。
今度は水回りへ。
電気ケトルやお茶・コーヒー類が備え付けられています。
すぐ隣に水道もあるのでトイレのそばで水を汲む必要はありません!!
個人的には結構うれしいです。
両側は扉になっており、締め切ることもできます。
浴室は各種アメニティ類が備わっています。
コップも多めに置かれています。
トイレはウォシュレット付きで、トイレ自体は外国にあるようなデザイン(流すコックとか)でした。
早く海外へ行きたいのもです(´;ω;`)ウゥゥ
シャワーは浴槽内に備わっており、ヘッドのメーカーはドイツのGROHE製です。
もちろん定番のヘッドを動かすと吐水パターンを変えられるタイプです。
少し古さが目立ちますが、全然現役で使えてます。
石鹸類はペリカン石鹼のPROVINSCIAでホテルロビーでも¥3,000円前後で販売されていました。
外資系石鹸のように髪がキシキシにならないのは嬉しいです。
カーテンが少し短めなので少し知恵を絞る必要があります。
床に敷くタオルが割と濡れます。。。
先ほどのアメニティ類をアップで。
ドライヤーはパナソニックのイオニティで風量は少し弱めです。
長髪の方は乾かすのに時間が少しかかるかもしれません。
翌朝、景色をとってみました。
見晴らしは割と良いです👍
夜はこのような感じです。
右下のオレンジ色の照明箇所はプールです。
④次は朝食です!
朝食は混雑につき2Fの宴会場のテラスと1FのSATSUKIが選べます。
筆者訪問時は1Fが混雑していたので宴会場へ行きました。
宴会場はこのように広々としています。
入場前に検温とアルコール消毒をします。
座席はこの先正面にあります。
食事エリアにコーヒーマシンや果物・野菜ジュースやお水類があります。
料理類はお隣のお部屋にあります。
レイアウトはコの字の様な配置で和洋食のおかず類・卵料理、ご飯類、パン、サラダ・フルーツ・ヨーグルトなどの配置で分かりやすかったです。
このような感じ。
料理は切れる前に絶え間なく入ってきますので、安心して料理を選べます。
スープ類も充実しています。
少し洋食が少ない印象はありますが、和洋食にすれば全然クリアできるレベルです。
どれも美味しくいただきました(^^♪
座席にはそれぞれ番号が振られているので、自身の座席を間違えることは少ないと思います。
相変わらず筆者のよそり方が下手くそな所は多めに見てください(;^ω^)
⑤まとめ
今回は途中まで仕事して私用を済ませてからの宿泊になったので、プールやフィットネスセンターは利用しませんでしたが、スタッフの気配りなどはとても良かった印象です。
朝食の臨時会場は雰囲気も良く、ご飯の味もとても美味しかったので大満足です。
また駐車場もチェックアウトまで追加料金が掛からない点は良かったです。
みなさんいかがだったでしょうか。
ニューオータニ幕張は千葉近辺の観光やビジネスだけでなく、ディズニーオフィシャルホテルの一員でもあるので、ご興味がある方はぜひ行ってみてください!
よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんこんにちは
今回は引き続き寄り道シリーズとして、宮城県石巻市にある金華山を眺められるスポット、へ行ってきました!
ささっとアクセス方法です!
・公共交通機関
行けなくはありませんが、、、結構離れた場所にあるためレンタカーがあった方が無難です。
石巻駅から近隣の鮎川港までバスはありますが、本数は多くありません。
・自家用車
沿岸or山道がありますので、好きな方で行けます。
↓Google Mapです!
公園は比較的綺麗に整備されており、トイレも綺麗になっています。
駐車場も普通車から大型バスまでコンパクトな規模ながらも必要な設備は一通り揃っています。
海側からはどこでも金華山が見えます。
今回は湿度が高く、少しガスっぽく見えました^^;
少し向きを変えれば牡鹿半島沿岸を見渡せます。
障害物が少なく、広々見えます。
公園内には遊具や吊り橋もありますが、管理がままならないのか、使用禁止になっていました。
特に吊り橋は見た目が明らかにまずそうでした^^;
展望デッキはしっかりしていたので安心しました。
みなさんいかがだったでしょうか。
金華山は松島や仙台からも日帰りで行ける距離なので、南東北方面や三陸海岸方面へ行く機会があればぜひ行ってみてください!
よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕
最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは
今回は寄り道シリーズとして北海道庁の旧庁舎へ行ってきました!!
現在旧庁舎は修復工事中なので館内の見学はできませんが、敷地内の見学はできます!!
簡単に紹介すると明治時代の1888年に竣工し、現庁舎が完成するまで本庁舎として使用されていました。数年前に館内は入ったことがありますが、何せブログを書く等微塵も考えていなかったので写真を撮りませんでした^^;
蛇足になりましたが、早速本題へ行きましょう💨
↓ホームページです!
次はアクセス方法です!
・公共交通機関
JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅地下道2番出口より徒歩3分。
・自家用車
周囲に駐車場は多くありますので駐車場探しにはあまり困らないと思います。
大体1h/400円前後が見受けられた印象です。
↓Google Mapです!
先述の通り、館内は改修工事により建屋に近づくことすら許されません^^;
庭園は普通に入れます。
白い壁面さえ無ければ、、、と思う場面もありますが状況に合わせて撮るほかありません。。。
しかしながら花々が咲き誇っていましたので、簡単な花見はできました。
チューリップを下のアングルで撮影。
壁面を避けるように撮ることはなかなかできませんでした(T_T)
花壇だけではなく、他のスペースもきれいに整備されています。
みなさんいかがだったでしょうか。
肝心な内部が全く見られないのが心残りですが、改修後にまた行ってみる予定です。。(他の予定と共に合わせます笑)
すすきのや大通公園等も近いので、スキマ時間に寄ることも十分可能なので興味がある方は行ってみてください!
よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕
最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは
今回は寄り道シリーズとして京都市にある安井金比羅宮へ行ってきました!!
簡単に紹介するとここは縁切り神社として有名で人間関係やその他しがらみ等関係を切りたい参拝者が多く訪れる場所です。
↓ホームページです!!
次はアクセス方法です!!
・公共交通機関
東山三条バスターミナルよりバス利用で東山安井バス停から徒歩10分。
バス路線が多くありますので、時刻表を照らし合わせてみてください。
・自家用車
名神高速、京都東ICより約25分。
駐車料金は大体30分あたり200~400円です。
↓Google Mapです!!
それでは早速見ていきましょう💨
境内の入り口から縁切り・良縁を結ぶと猛アピールしています。
ここまで主張があるのは少ないのでむしろ興味を唆る外観です。
境内は比較的小ぶりですが、時間帯によっては参拝客が多くいます。
筆者が入った際は少なめですが、出るときに多くの方が流れ込んできました^^;
入って正面に名物の縁切り縁結び碑があり、参拝してから御札をはり、中を潜ると叶うそうです。
筆者も祈願したので、この先叶うことを期待しています(笑)
本堂はこのような感じです。
提灯が端までぎっしりついていて独特の雰囲気を感じます。
みなさんいかがだったでしょうか。
安井金比羅宮は縁切り&縁結びといった現代人の悩みに多く当てはまることだと思います。
お悩みの方は気分転換も兼ねて行ってみてください!
よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕
最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは
今回は寄り道シリーズとして八坂庚申堂をご紹介します。
超簡単に紹介すると三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)を祀った神社で、(日光東照宮にもありますね)平安時代に創建された非常に由緒正しい神社です。
また日本最初の庚申堂としても知られており、建物の端から端までついたくくり猿がフォトジェニックスポットとして注目を集めています。
今回近くを通る機会があり、行ってきました!
↓ホームページです!!
http://www.yasakakousinndou.sakura.ne.jp/
次にアクセス方法です!!
・公共交通機関
東山三条バスターミナルよりバス利用で東山安井バス停から徒歩10分。
バス路線が多くありますので、時刻表を照らし合わせてみてください。
・自家用車
名神高速、京都東ICより約25分。
駐車料金は大体30分あたり200~400円です。
↓Google Mapです!!
敷地は狭いので参拝客が多いとすぐに混み合います。
スキマ時間に周ることができ、タイミングを合わせていけるのは大きなメリットですが。。
筆者が参拝したのは休日のお昼時。
かなりの参拝客がいました^^;
境内へ入ると早速ネット等で有名な建造物があります。
写真映えスポットでもあるので多くの方が写真を撮っています。
触れることはできませんが、詰め所で買うことができます。
煩悩を捨てることで願いが叶いますので、皆さん頑張ってみましょう。
みなさんいかがだったでしょうか。
八坂庚申堂はこの派手な見た目だけではなく、長い歴史を持つ庚申堂でもあります。
カラフルなくくり猿を見つつ、歴史を感じてみてください!
よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕
最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは
今回は羽田空港内のホテル、ロイヤルパークホテル羽田に泊まってきました!
ここは羽田空港第三ターミナル内にあるホテルで飛行機利用前や深夜便到着時の利用にうってつけなホテルです!
↓ホームページです!
まずはアクセス方法から。
・公共交通機関
東京モノレール・京急線、羽田空港第三ターミナル(旧国際線ビル)、出発フロアへ入って左奥にあります。
リムジンバスでも同様なフローで行けます。
・自家用車
首都高湾岸線、湾岸環八IC降車、約10分です。
or首都高羽田線、空港西IC降車、約10分前後です。
駐車場は近隣のコインパーキングや空港駐車場を利用します。
↓Google Mapです!
羽田空港内のホテル宿泊記は他にもあります。
併せて御覧ください!
maemae-travelblog.hatenablog.com
maemae-travelblog.hatenablog.com
今回は
①外観
②共用部
③客室
④まとめ
の順に紹介していきます。
今回は早朝便利用だったので、朝食は割愛しています。予めご了承下さい。
①まずは外観から。
国際線ビル内でも一見雰囲気が違うエントランスがあります。
突き当りまで歩くとフロントがあります。
ロイヤルパークのロゴが大きくアピールしています。
エントランスは空港ターミナルさながらの高い天井で開放感があります。
左側は大きな窓ガラスがあります。
左側には空港らしく、フライトスケジュールが表示されておりチェックアウト前後にもすぐに確認できます。
また宿泊代は先払いなので、チェックアウトは機械(エクスプレスチェックアウト)でできます。
フライトが迫っていても速攻で終わらせられるのは大きな利点です。
②次は共用部へ。
ここがエレベーターホールで、窓が少ないながらも少しでも明るい色を多く取り入れている印象です。
客室通路へ。
他のホテルよりも照明が多い印象です。
ロイヤルパークホテルらしく上品なインテリアです。
空港ホテルなので、カーペットもしっかりしており、スーツケースを転がす音があまり聞こえないような感じになっています。
③今回の客室は窓付きのシングルルームへ。
約20㎡で必要最低限の設備はしっかり揃っています。
インテリアデザインは黒を基調とした上品なデザインです。
ベッドはダブルサイズベッドで、広々しています。
また、コンセントは多国籍のコンセントにも対応しており様々な国籍の人々にも対応できるようになっています。
窓からは多摩川、川崎方面が眺められました。
空港近くなので高層階からの景色は望めない反面、開けているので景色は思いの外良かったです。
朝の景色。
正面の大きな建物は2020年にオープン予定だったホテル。
コロナの影響で大きな影響を受けているようです。早く泊まってみたいです^^;
気を取り直して今度はハード面の紹介へ。
テレビは32インチ前後で現在のホテルの画面としては小ぶりですが、海外放送など外資系ホテルさながらのチャンネルが揃っています。
テレビの下には小型冷蔵庫。
電気家電のメーカーはロイヤルパークホテルらしく三菱電機が多く採用されています。
巨大企業集団の力はすごいものです。。羨ましい限り。。
冷蔵庫内にはミネラルウォーターが入っており、2本は無料で飲めます。
冷蔵庫内には水以外何も入っていませんので、要冷蔵の食料品もしっかり保存できます。
クローゼットは特段ありませんが、それなりの服をかけることができます。
空港ホテルなので、隔離さえなければ長期宿泊は少ないと思いますのであまり支障は無いと思いますが。。
次は水回りへ。
三点バスでトイレは最新のタンクレストイレで狭いながらも有効にスペースを活用しています。
アメニティ類は全てここに揃っています。
シャワーは浴槽内でカーテンで仕切るスタンダードな形式ですが、ヘッドはドイツのグローエ製です。
ヘッドを回すと吐水パターンを変えられるタイプです。
浴槽は大きめで体格が大きい人でも狭く感じにくいと思います。
石鹸類はミキモトコスメティックスで、外資系の石鹸類と違い強すぎず、日本人にあったタイプでした。
アメニティ類です。
しっかり揃っています。
ドライヤーはパナソニック製のイオニティ。
パワーが少し弱めなので髪が長い方には時間がかかるかもしれません、、、
④まとめ
空港へのアクセス性が抜群の立地で設備も他の空港ホテルより充実しており、国際線のみならず、国内線利用での利用もおすすめです!!
サービスもしっかり整っているので空港の早朝便利用や、深夜便到着時はぜひ利用してみてください!
よろしければ、読者登録・お気に入り登録・SNSでシェアもお願いします➕
最後までご覧いただきありがとうございました。